本会の取組み

全国大会・中央研修会(8月)
昭和35年に本会が設立されて以来、毎年学校が夏休み期間でありしかも神社がお盆の行事で忙しくなる前の7月下旬から8月上旬の間に、全国大会を各ブロック・都府県持ちまわりで開催しており、毎回全国から大勢の会員が集います。全国大会は本会の最高決議機関であり、大会の中の総会で会の方針や予算が決定されます。
全国大会にあわせて開催される中央研修会では、著名な方を講師として招き、基調講演や記念講演を行うとともに、分散会を開き参加者全員でテーマに添った内容についての議論や実践報告が行われます。


全国大会一覧(令和4年1月現在)
| 回 | 年月日 | 県 名 | 開催場所 |
|---|---|---|---|
| 1 | 昭35.8.7~9 | 東 京 | 東京青年文化会館 |
| 2 | 昭36.8.6~8 | 福 岡 | 福岡市・大博劇場、ゆには会館・神社庁 |
| 3 | 昭37.8.22~24 | 大 阪 | 大阪市・大手前会館 |
| 京 都 | 八幡市・石清水八幡宮 | ||
| 4 | 昭38.8.28~30 | 東 京 | 明治神宮・東京青年文化会館 |
| 5 | 昭39.8.16~17 | 東 京 | 神社本庁 |
| 6 | 昭40.8.4~5 | 三 重 | 伊勢市・神宮会館、神宮 |
| 7 | 昭41.8.8~9 | 愛 知 | 名古屋市・熱田神宮文化殿 |
| 8 | 昭42.8.20~21 | 奈 良 | 橿原市・橿原神宮斎館 |
| 9 | 昭43.8.9~10 | 東 京 | 明治神宮参集殿、北休憩所 |
| 10 | 昭44.8.9~10 | 愛 媛 | 宇和島市・和霊神社 |
| 11 | 昭45.8.7~8 | 滋 賀 | 犬上郡多賀町・多賀大社 |
| 12 | 昭46.8.11 | 東 京 | 神社本庁 |
| 13 | 昭47.8.8 | 東 京 | 神社本庁 |
| 14 | 昭48.8.17~18 | 三 重 | 伊勢市・皇學館大学 |
| 15 | 昭49.8.6~7 | 神奈川 | 寒川市・寒川神社 |
| 16 | 昭50.8.8~9 | 山 形 | 東田川郡羽黒町・出羽三山神社 |
| 17 | 昭51.8.8~9 | 東 京 | 神社本庁 |
| 18 | 昭52.8.8~9 | 静 岡 | 静岡市・静岡縣護國神社 |
| 19 | 昭53.8.9 | 東 京 | 神社本庁 |
| 20 | 昭54.8.6~7 | 茨 城 | 笠間市・笠間稲荷神社 |
| 21 | 昭55.8.4~5 | 島 根 | 簸川郡大社町 |
| 22 | 昭56.8.10~11 | 栃 木 | 日光市・日光東照宮研修会館 |
| 23 | 昭57.8.5~6 | 福 岡 | 福岡県神社庁 |
| 24 | 昭58.8.5~6 | 石 川 | 石川郡鶴来町・白山比咩神社参集殿 |
| 25 | 昭59.7.24 | 福 島 | 双葉郡浪江町「いこいの村なみえ」 |
| 26 | 昭60.8.2~3 | 東 京 | 神社本庁 |
| 27 | 昭61.8.4~5 | 大 分 | 別府市・ホテルニュー二条、宇佐神宮 |
| 28 | 昭62.8.7~8 | 滋 賀 | 大津市・びわ湖ツーリストホテル、日吉大社 |
| 29 | 昭63.8.10~11 | 群 馬 | 水上町・松の井ホテル、赤城神社 |
| 30 | 平元 8.6~7 | 香 川 | 丸亀市・オークラホテル丸亀、金刀比羅宮 |
| 31 | 平2.8.4~5 | 福 岡 | 福岡市・福岡リーセントホテル、筥崎宮、福岡県神社庁 |
| 32 | 平3.8.6~7 | 埼 玉 | 秩父郡大滝村・三峰神社興雲閣 |
| 33 | 平4.8.3~4 | 石 川 | 輪島市・重蔵神社参集殿 |
| 34 | 平5.7.28~29 | 広 島 | 佐伯郡宮島町・宮島ホテル「まこと」、厳島神社 |
| 35 | 平6.8.4~5 | 宮 城 | 宮城郡松島町・ホテル壮観,志波彦神社鹽竈神社 |
| 36 | 平7.8.8~9 | 三 重 | 伊勢市・神宮会館、神宮 |
| 37 | 平8.8.7~8 | 高 知 | 高知市・サンピア高知、土佐神社 |
| 38 | 平9.8.5~6 | 大 阪 | 大阪市・ホテル大阪ガーデンパレス、大阪天満宮 |
| 39 | 平10.8.7~8 | 熊 本 | 熊本市・ニュースカイホテル、藤崎八旛宮 |
| 40 | 平11.8.5~6 | 埼 玉 | 東松山市・ホテル紫雲閣、箭弓稲荷神社 |
| 41 | 平12.8.4~5 | 富 山 | 富山市・名鉄富山ホテル |
| 42 | 平13.8.3~4 | 山 口 | 山口市・ホテルニュータナカ、防府天満宮 |
| 43 | 平14.8.3~4 | 岩 手 | 岩手県神社庁、盛岡八幡宮 |
| 44 | 平15.8.11~12 | 岐 阜 | 岐阜市・十八楼、岐阜護國神社 |
| 45 | 平16.8.5~6 | 徳 島 | 徳島市・徳島東急イン、大麻比古神社 |
| 46 | 平17.8.7~8 | 京 都 | 京都市上京区・京都ガーデンパレス、護王神社 |
| 47 | 平18.8.2~3 | 宮 崎 | 宮崎市・神宮会館、宮崎神宮 |
| 48 | 平19.8.8~9 | 千 葉 | 千葉市美浜区・ホテルグリーンタワー幕張、稲毛浅間神社 |
| 49 | 平20.8.8~9 | 新 潟 | 新潟市中央区・ホテル新潟、新潟縣護國神社 |
| 50 | 平21.8.3~4 | 鳥 取 | 米子市・米子コンベンションセンター、勝田神社 |
| 51 | 平22.8.4~5 | 東 京 | 神社本庁、明治神宮 |
| 52 | 平23.8.5~6 | 静 岡 | 静岡県神社庁、静岡縣護國神社 |
| 53 | 平24.8.7~8 | 愛 媛 | 松山市・道後温泉ふなや、伊佐爾波神社 |
| 54 | 平25.8.4~5 | 山 形 | 鶴岡市・鶴岡ワシントンホテル、出羽三山神社 |
| 55 | 平26.8.4~5 | 大 阪 | 大阪市・大阪第一ホテル、大阪天満宮 |
| 56 | 平27.8.3~4 | 長 崎 | 長崎市・ホテルニュー長崎、諏訪神社 |
| 57 | 平28.8.8~9 | 千 葉 | 千葉市・ポートプラザちば、千葉縣護國神社 |
| 58 | 平29.8.3~4 | 石 川 | 金沢市・金沢ニューグランドホテル、尾山神社 |
| 59 | 平30.8.8~9 | 岡 山 | 岡山市・岡山国際ホテル、吉備津神社 |
| 60 | 令元.8.8~9 | 東 京 | 渋谷区・國學院大學、國學院大學神殿 |
現職教員等研修会(6月)
主に現職教員を対象に元教員の会員等も参加して行われる研修会で、平成18年より毎年実施しています。
学校と神社という、家庭と地域を繋ぐ双方の教育現場で活動する現職教員にとって、現代の社会環境への対応、青少年の健全育成のためには何が必要か、研修会を通じて考え今後の取組みに活かしています。
毎回時宜に適ったテーマを設定し、各界で活躍されている方を講師に迎え、実施しています。
現職教職員等研修会一覧(令和4年1月現在)
| 年月日 | 会場 | 主題 |
|---|---|---|
| 平19.6.2 | 神社本庁 | 教育再生と現職教員関係神職の役割 |
| 平20.6.7 | 神社本庁 | 新学習指導要領と道徳教育を考える |
| 平21.6.6 | 神社本庁 | それぞれの教育行政 |
| 平22.6.5 | 神社本庁 | いま教育現場にもとめられているもの |
| 平23.6.25 | 神社本庁 | 生徒たちに日本人としての自覚と誇りを持たせたい |
| 平24.6.10 | 神社本庁 | 清き明き心の実現―道徳教育を・神話教育を・教科書採択をどうするのか |
| 平25.6.8 | 神社本庁 | とりもどそう日本人の誇りと教育 |
| 平26.6.7 | 神社本庁 | 取り戻すべき日本の道徳教育と道徳の教科化 |
| 平27.6.6 | 神社本庁 | 取り戻すべき日本の道徳教育と道徳の教科化 |
| 平28.6.18 | 神社本庁 | 過疎化時代における神道教化について ~とりもどそう、日本人の誇りと教育の実現を目指して~ |
| 平29.6.17 | 國學院大學 | 領土に関する教育は、どうあるべきか |
| 平30.6.2 | 國學院大學 | 明治維新から学ぶこと~明治維新百五十年を迎えて |
| 令元6.29 | 國學院大學 | 新元号にみる新しい御代とは |
| 新学習指導要領について | ||
| 令3.6.19 | リモート | 伝統行事を継承するために学校教育でどのように取り組むか |
『全教神協広報』の発行(4月・11月)
会員に向けた広報誌を年2回発行しています。平成29年4月で100号を迎えました。毎号本誌の巻頭では、主に本会の役員による時局に応じた提言等がなされています。
ブロック研修会
全教神協設立50周年を期に、各ブロックでブロック研修会を開始し、以降毎年行われています。研修会には全教神協役員を派遣し、「にっぽんの心」を標榜・追求する全教神協の取組みを地方と共有するとともに、研修会を通じて組織の活性化、会員の意識向上を図っています。
